favorites of x2sp6j
テスト期間なのに、全力逃走 |
返信 |
こういう時こそ読書が弾む。逃避エンジンがフルスロットルだぜ!
<ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ>
広江氏本人から「とにかくひどいものを書いてください」と言われ、本当に酷いものになっている。個人的にはすごく楽しめた。
<街の博物誌>
実家から持ってきた、母が若いころ読んでいたと言う古い本。母が星新一が好きなので、きっとこれも気に入っていたのだろう。日常からふとした瞬間に切り替わる非現実を描いたショートショート。
<まどろむように君と>
角川版され竜7巻。「優しく哀しいくちびる」は名作だけど、あえて「黄金と泥の辺」を推したい。
<探偵ガリレオ>
サラっと読める上に、トリックの意味がよくわかっていないので、何度も楽しめる。「転写る」が好き。
<注文の多い料理店>
スミセイ児童文庫版。「月夜のけだもの」と「○○ネズミ」シリーズが面白すぎる。子供のころから何度も読んでいるのでボロボロ。
なぜこの集中力が勉学に生かせないのか。全国の学生にとっての永遠の課題である。
Re: hentai ore
http://rw7u9x.sa.yona.la/27 |
返信 |
Reply |
言わせておけばいいじゃないですか。
少なくとも自分が楽しめていると思えるなら、他人が何と言おうと雑音です。馬鹿にされる謂われなんてないでしょう。
「彼」が心配なら寄り添えばいいし、不快なら離れればいい。容易くはないだろうけど、お互いに益がない。
壁のような何か |
返信 |
進学して地方に出てきて、同郷の同級生と再会、それから事あるごとに飲みに行ったりカラオケ行ったり
最近その関係を持て余す自分がいる。
間違いなく付き合っているとかではないし、お互い恋人もいないので、友達のような付き合い。
でも、俺も「なんでコイツなんだろう」と思っているし、「なんで俺なんだろう」とも思ってしまう。
誕生日に部屋に上げてもらったり、クリスマスイブには二人で買い物に行ったり
モンモンと考えているときに、天啓がきた。と言ってもただのメル友なんだけど
「お前がそいつを好きでもなんでもないなら、そもそも期待すること自体が間違っている」
それだ! そこをはっきりするべきだ。
恋愛感情はない。でも毎回誘われるとついて行くのだから、嫌いなはずはない。
やっぱり友達か。でも、男女の友達って、付き合い方がわからない。
ダベったり飲みに行ったり、それはそれで楽しいのだけれど
「一緒に遊ぶ」って、その場が楽しければそれでいいのか? と考えてしまう自分がいて、イマイチ本気になれない。
相手が男なら、全然遠慮なんてせずに自分を出せるのに。友達だと思うなら、なぜそいつには格好つけたがるのか。
解答がでないのが、若さのせいなら、それは未熟というものだ。
そもそも解答なんてあれば、の話だけれども。
イメージ戦略の行方 |
返信 |
Economy |
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_j_power__20080727_3/story/20080727jcast2008224017/
↑ Jパワー株式買い増し断念 英投資ファンドの懐ぐあい
買い増しに関しては手を引いたものの、株主提案は続けていく姿勢だそうだ。確かに、TCIの提案は全て否決されたものの、中には過半数に迫るものもあったと聞く。それだけ株主が耳を傾け始めているということだろう。
実際に、TCIは無茶苦茶な経営改善案を出しているわけではなく、「株の持ち合い比率の減少」や「取締役会に第三セクターの人間を入れる」など、経営状況の不透明さにメスを入れようとするものでもある。それによって時価総額が上がれば、株主であるTCIはもちろん、国民全員の利益にもなりうる。
ただ、自社の損害を広げてまでのめり込むメリットがないと判断したのも、また十分妥当ともいえるし、それによって肩をなでおろした人も多いだろう。
頑なに拒み続けた日本政府の姿勢が、日本の市場の閉鎖性のアピールにならなければよいのだが。日本は外資なくては成り立たない状況にきているし、その発展も外資次第なのだ。
Re: だけど
Re: 象徴の貧困
理想 |
返信 |
Reply |
個性すら商品である社会では、多様性すらも他人に示された画一性でしかない、というのは確かにそうかもしれない。
理想は「衣服は他人の好むものを、食は自分の好むものを」なのだけれど
自分の好むものすら、無数に示される商品の渦の中で見失ってしまうのが、現状なのかも。
自身の主張が、絶対の個性に裏打ちされている、そんな自信すら危うい。当然俺も。
貧しい象徴、そうかもしれない。
こうして自分の考えを述べることすら、用意された土俵の中で、許容されているだけなのかもしれない。
でも俺はこうも思っているんです。
他人に耳障りのよい言葉を並べ、共感を持って自己表現と成す、大事なことだけど
時に摩擦を生み、傷つけ合い、不快になる、殴り合いの喧嘩のような言葉の持つエネルギーもまた、俺は信じている。
とか言いつつ、夜も遅いのに噛み付いちゃってごめんなさい。
Re: 論文
Re: 恋人欲しいと思わない
Re: 無題
実は自分にもわからない |
返信 |
Reply |
「死にたいと思う奴の気持ちがわからない」ことは、「他の人の気持ちがわからない」ことと大差ないと思う。
だから、わからないからといって、不安になったりする必要はない。
ただ、世の中わからないことは山ほどあって
それでも社会は成立している。個人の理解とは無関係に。理解は無力と言わんばかりに。