アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること:ス ペシャルレポート - CNET Japan |
返信 |
Quote DRM |
DRMの実装を含む、オンラインストアによるデジタル商品のパブリッシュ、パッケージング、保護の管理を支援しているEntriqの最高執行責任者(COO)、Guy Tennant氏は、著作権保護の制約は当然のことだと述べている。「金を払っただけのものは手に入れた。投資を守るのは、消費者の責任だ。流動的なストアがハードドライブにあるだけなのだから」
Tennant氏は、冷たい言い方だと思われたくないと言いながらも、デジタル音楽の購入者に対し、CDの所有者はCDを紛失しても店舗に返金を要求したりしないと指摘している。楽曲のCDへのバックアップについては、そうしなければ完全に音楽を失うのだから、音質の劣化であれ受け入れるべきだと述べている。
なんて冷たい言い方だ。
ASUS、モーションセンサー搭載PC用コントローラ - Eee PCにバンドル | パソコン | マイコミジャーナル |
返信 |
kwout Gadget パクリ |
パクリ臭と地雷臭の漂う、きっと流行らないまま消えていくだろうPC用コントローラがまた一つ。
バッテリーが別々なのは面倒くさそう。あと、そろそろbluetoothは使っていくべきだと思う。もうRFドングルは増やしたくない。
米Intel、業界初のx86メニイコアプロセッサ「Larrabee」の概 要を公開 | パソコン | マイコミジャーナル |
返信 |
Quote Intel |
CPUとGPUの中間のようなアーキテクチャを持つLarrabeeだが、Intelによれば当初のターゲットはDirectXやOpenGLをサポートするようなグラフィック・アプリケーションが中心になるという。つまり、NVIDIAやAMDのATIがターゲットとしているようなミッドレンジ以上のGPU市場だ。将来的にはプログラマブルというLarrabeeの特徴を活かし、並列性の高い科学技術分野などのアプリケーションにも応用範囲を広げていく計画だと同社では説明する。
NvidiaやAMDの専用GPUのパフォーマンスと電力性能比に、メニーコアとは言え汎用CPUがどこまで迫れるかが見もの。
レノボ初のNetbook IdeaPad S10 正式発表 - Engadget Japanese |
返信 |
Quote PC |
レノボ初となる低価格ミニノート IdeaPad S10が正式発表となりました。S10は10.2インチ画面にAtomプロセッサを載せたいわゆる"Netbook"ノート製品。価格により2モデルが用意されており、US$399の下位版は512MB RAM / 80GB HDD、$449の上位版は1GB RAM / 160GB HDD。
共通の仕様は10.2インチ1024 x 600 LEDバックライトディスプレイ、Atom N270 (1.6GHz)、802.11b/g WiFiと有線LAN、Bluetooth、4 in 1カードスロット、ExpressCardスロット、USB 2.0ポート x2、マルチタッチ対応トラックパッドなど。サイズは厚さ28mm・重さ約1kg。バッテリーは3時間駆動の3セルまたは6時間の6セル。OSはWindows XPがプリインストールされます。
面白みに欠けるな。10.2インチ画面ならもう少し解像度が欲しいところ。
内閣支持率 |
返信 |
Quote マスコミ |
日本経済新聞社とテレビ東京が2、3日に共同で実施した緊急世論調査で、福田内閣の支持率は38%と、6月末の前回調査に比べて12ポイント上昇した。不支持率は49%で依然、高水準だが前回より14ポイント下がった。内閣改造が「能力重視」と受け止められたことなどが支持率に好影響を与えたようだ。自民党支持率は37%で1ポイント上昇、民主党支持率は2ポイント低下して33%だった。
福田内閣の改造を受けて朝日新聞社が1、2の両日実施した全国緊急世論調査(電話)によると、内閣支持率は24%で、前回(7月12、13日)の24%から変わらなかった。不支持率は55%(前回58%)だった。自民党役員人事で麻生太郎氏が幹事長になったことについては、「評価する」51%が「評価しない」29%を大きく上回った。
ずいぶん差があるな。
古田雄介のアキバPickUp!:ついにここまで(涙)――1TバイトHDD がまさかの1万円割れ (1/4) - ITmedia +D PC USER |
返信 |
kwout PC |
限定とは言え、1TのHDDもここまで来たか。
Pillow Astronaut: FAQ Avalanche |
返信 |
NASA |
Pillow Astronaut: FAQ Avalanche
NASAの、「90日間寝てるだけ」バイトに選ばれた人のブログ。
"Pillow Astronaut" 略して Pillownaut って名前が洒落ている。
Nullriver Software : Home |
返信 |
Quote iPhone |
NetShare, where did it go?
Update 2: Apple has taken it down again, with no explanation yet again. Update: NetShare is now back up and available from the AppStore! We're not quite sure why Apple took down the NetShare application yet, we've received no communication from Apple thus far. NetShare did not violate any of the Developer or AppStore agreements. We're hoping we'll get some feedback from Apple today. Sorry to all the folks that couldn't get it in time. We'll do our best to try to get the application back onto the AppStore if at all possible. At the very least, we hope Apple will allow it to be used in countries where the provider does permit tethering.
アップルは、NetShare の人にも何の説明もしていないらしい。このままうやむやになる予感。
ATOK 2008 for Mac + Windows 通常版 |
返信 |
Amazon kwout ATOK |
こんなパッケージがあったのか。WindowsとMacの両刀使いなら得かも。
こっちはアップグレード製品。
三浦優子のIT業界通信 |
返信 |
Quote ATOK |
「ATOK 2008 for Windows プレミアム」の希望小売価格は11,550円、通常版は8,400円、優待版は5,250円、パッケージではなくダウンロード版を購入した場合が6,615円、ダウンロードの優待版価格が最も安く4,725円。ソフトを自分で購入することが当たり前になっている人にとっては、決して高すぎて購入できないという価格設定ではない。
定額制ATOKについて。プレミアムと比較しているってことは、プレミアム相当なのかな? Mac版も出して欲しい。
【MemCon 2008レポート】SanDisk、SSDの寿命を定義する共通指標を提唱 |
返信 |
Quote |
ところで心配なのが、SSDの寿命である。NANDフラッシュメモリは書き換え回数の保証値が最大でも10万回、多くの品種では1万回、製品によっては1,000回となっている。使い方によってはNANDフラッシュメモリの応用製品は、途中で書き換え寿命が尽きてしまうのではないか。そんな心配がある。
1000回しか保たない製品なんてあるの? 普通に売ってるSSDはもっと保つよね...と信じたい。
iPhone Appの闇市場が未だに要るのは何故なのか? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ |
返信 |
Quote iPhone |
このSDKはキューバのグアンタナモ顔負けなぐらい規制が厳しくて、(闇)デベロッパーはOSに統合化もできない上、著作権・商標問題は絶対避けなきゃならない。なもんだから、業界のゲームを一から塗り替える最も画期的アプリが出ても、そのほとんどは皆さんのiPhoneまで辿り着かずに終わってしまうんです。iPhone Appの闇市場が未だに要るのは何故なのか? : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
アップルが自分のプラットフォームにおいて独裁者のように振る舞うのは有名だが、iPhoneのSDKでもやっぱり同じらしい。
それでもアップル信者が、特にITの開発系に多いのはなぜだろう。