maneo妹尾氏が明かす「国産ソーシャルレンディングサービスmaneo」 ができるまで - VENTURE VIEW |
返信 |
Quote ソーシャル |
maneoでは、ボロワーとレンダーを結びつけるマーケットプレイスを提供します。ユーザーから見れば、maneo上でマッチングしてるだけで利用できるようになっているのですが、法律的には、maneoがボロワーに貸し付けし、その金銭債権に対してレンダーが匿名組合出資契約を行うという形にしました。これによって、レンダーが貸金業の登録をする必要はなくなります。
そこで弊社は貸し付けを行うための貸金業登録と、匿名組合出資契約を募集するための金融商品取引業が必要になりました。貸金業の方であればきちっとした書類を出して用件をみたした形で東京都に登録すればできます。金融商品取引業は、金融庁に対して登録をします。金融庁に対しては、このような「貸金業プラス匿名組合出資契約」という形で金融商品取引業として的確性があるかどうかいうことを審査されていました。
その話し合いの結果、ボロワーの募集やSNS、マーケットプレイスの運営を行うなど「借り手」のサービスをまとめる「maneo」、レンダーの募集や顧客管理、匿名組合の組成など「貸し手」のサービスをまとめる「maneoマーケット」、エスクローサービスを提供する「maneoエスクロー」として、分社化してサービスを行うことになりました。
へえ。分社してたのはやっぱりそういう理由なのか。
AMDデュアルコアミニノートEverun Noteの価格判明 - Engadget Japanese |
返信 |
Quote UMPC |
「あなたのようなパワーユーザーのためにデザインされました。お子様向けではありません」(製品パンフレット)と謳うだけあって、(北米向け) 価格は879ドル (約9万5000円)。あまりないバランスの製品なので比較はむずかしいところですが、Eee PC 901などいわゆるNetbook / 低価格ミニノートと比べれば価格は約2倍、かわりに重量は約7割 (742g)、体積は約半分 (200 x 118 x 27.5mm)。
うーん、ちょっと高い。軽さは文句無しなのに。
Windows Home Server 日本語版:「それなんて罰ゲーム?」クレバリー2号店が深夜販売を強行 - ITmedia +D PC USER |
返信 |
Quote Windows |
23時50分。シャッターを開いて電灯を点けたクレバリー2号店には、30人近くの人だかりができていた。しかし、このうち約20人は記者を含む関係者で、純粋に新OSを購入しにきたユーザーは9人。関係者のほうが余裕で多い。スタッフに誘導されて店内で列を作る購入希望者を、多数派の関係者が見守る。Windows Home Server 日本語版:「それなんて罰ゲーム?」クレバリー2号店が深夜販売を強行 - ITmedia +D PC USER
むしろ9人も買いに来たのか。
若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マー ケティング - CNET Japan |
返信 |
Quote ネット |
インターネット利用時間
<M1層>→インターネット利用時間が長いM1は、情報が多すぎて調べるのが面倒になり、購入を中止した経験が多い。したがって消費力は低い。
<独身F1層>→インターネット利用時間が長い独身F1は、ネットで調べている間に、何を買ってよいかわからなくなった経験が多い。したがって消費力は総じて低い傾向。
こんな理由で買わなかったモノなんて、もともと不要なんだと思う。
「幽霊差別よくない」政治団体事務所問題で太田農相が反論 : bogusnews |
返信 |
Quote |
政治団体事務所として届けていた秘書官宅に関係者の出入り実態がなく「幽霊事務所か」と非難されている問題について、太田誠一農水相は27日閣議後の記者会見で、
「れっきとした幽霊の事務所であり、なんらやましいことはない。幽霊を差別するのは許せない」
と反論。あくまで辞任する考えのないことを示した。
太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった - 池田信夫 blog |
返信 |
Quote 政治家 |
きょうは朝から新聞・テレビが12社も自宅に来て驚いた。なんとうちの大家さん(中里浩氏)が太田誠一氏の農相秘書官で、その自宅(わが家の隣)が太田氏の政治団体の事務所だったというのだ。
これは面白い。何という偶然だろう。
それにしても、農相って何でこんなのばっかりなのか。
古田雄介のアキバPickUp!:「1TバイトHDDのオマケがつくなら…… 」Windows Home Server日本語版の予約販売が始まる (1/4) - ITmedia +D PC USER |
返信 |
kwout Windows |

古田雄介のアキバPickUp!:「1TバイトHDDのオマケがつくなら……」Windows Home Server日本語版の予約販売が始まる (1/4) - ITmedia +D PC USER via kwout
Home Serverの日本語版なんて出るんだ。知名度が低すぎる上に値段が高すぎるので、売れる可能性は皆無だろうな。
The Melancholy of Haruhi Suzumiya: Complete Collection |
返信 |
Amazon アニメ DVD |
US Amazonでは12話入りのボックスが45ドル、約5000円。
一方日本では、1巻当たり2話入って4500~5000円。
この内外価格差は一体。
次期「Windows 7 Server」はマイナーアップデートであることが判明:ニュース - CNET Japan |
返信 |
Quote Windows |
Microsoftは米国時間8月18日、「Windows 7」のサーバ版は、メジャーリリースに位置づけられるのではなく、「Windows Server 2008 R2」の名を冠することになると明らかにした。
これは驚くべき展開である。なぜならMicrosoftは、過去に「R2」という名称を、製品に加えられる大きな変更ではなく、わずか数点の新機能のみを搭載する製品に付けてきたからだ。
「Windows 7≒Vista」フラグの追加。
Keiji Sugiyama presents Bloody Yodo (Hommage) |
返信 |
YouTube ジョーク |
「プライベート・ライアン」を再現したムービーのメイキング動画を、さらに淀川で再現した人たちの動画。
何という素晴らしい才能の無駄遣い。
元ムービーはこちら。
Cosplay.com - Waiting - Link and Dark Link - LinkInSpirit |
返信 |
kwout コスプレ |
偶然見かけたコスプレ写真。ファンタジーものに白人はナチュラルに似合うなあ。
“WS向け”をうたう広色域22型/24型ワイドプロフェッショナル液晶を発 売——日本HP - ITmedia +D PC USER |
返信 |
Quote Display |
日本ヒューレット・パッカードは8月8日、広色域表示に対応した22型/24型ワイド液晶ディスプレイ「HP LP2275wプロフェッショナル液晶モニタ」「HP LP2475wプロフェッショナル液晶モニタ」(以下、LP2275w/LP2475w)を発表、8月14日より発売する。価格はLP2275wが5万2500円、LP2475wが9万9750円(双方税込み)。
LP2275wおよびLP2475wは、CADやCG/映像製作に向く広色域表示を可能とした液晶ディスプレイで、LP2275wはNTSC比92%、LP2475wはNTSC比102%の広色域パネルを採用した。インタフェースは、LP2275wがDVI(HDCP対応)×1、Display Port×1の2系統を装備。LP2475wはDVI(HDCP対応)×2、HDMI×1、Display Port×1の4系統入力とコンポーネント/コンポジット/Sビデオ入力を備えている。“WS向け”をうたう広色域22型/24型ワイドプロフェッショナル液晶を発売——日本HP - ITmedia +D PC USER
これ期待していてレビュー待ちなんだが、発売日伸びたのかな。LP2475wの入力端子が素晴らしすぎる。
Raon Digitalから7インチミニノート EVERUN NOTE, AMDデュアルコアCPU搭載 - Engadget Japanese |
返信 |
Quote Netbook |
主な仕様は7インチ1024 x 600ディスプレイ、AMD Turion 64 X2 (1.2GHz, L2キャッシュ1MB)、ATI RS690Eチップセット (+ 64MB SidePortメモリ, DX9.0フルサポート)、1GB DDR2 RAM、1.8インチHDDまたはSSD、SD / MMCスロット、USBホスト x1、ミニUSB x1、ミニPCIeカードスロット x1(内部)、802.11b/g 無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR、1.3メガピクセルウェブカメラなど。OSはWindows XP Home。
7インチ画面のミニノートといえば800 x 480の低解像度と画面周りの広大な余白を誇った初代 Eee PCやCloudBookからの連想でいまさらという印象もありますが、Everun Noteは幅200mm x 奥行き118mm x 厚さ27.5mmで重さ742gとかなり小型なうえ、Eee PC 901などとおなじ1024 x 600解像度を備えています。バッテリー駆動時間は「ウェブ閲覧で2.5時間」。Raon Digitalから7インチミニノート EVERUN NOTE, AMDデュアルコアCPU搭載 - Engadget Japanese
これはいいスペック。タッチパッドが無くて奥行きが短いのも良い。
聞いたことの無いメーカーだが、キーボードの出来と値段次第ではかなりいけるかも。
Radeon HD 4870 X2 正式発表、ベンチはGeForce GTX 280を圧倒 - Engadget Japanese |
返信 |
Quote GPU |
事前のリークどおり、AMD / ATIのフラッグシップ デュアルGPU ビデオカード Radeon HD 4780 X2が正式発表となりました。Radeon HD 4780 X2はミドルレンジの価格性能比でひさびさにATIの天下をもたらしたRadeon HD 4780とおなじGPU (RV770)を2個載せた一枚でCrossFire製品。デュアルGPUカードとしてはブリッジがPCI Express 2.0世代になったほか、GPUどうしを直接結ぶSidePort接続によりGPU間トータル帯域が21.8GB/秒と大幅に進化しているのもポイントです。Radeon HD 4870 X2 正式発表、ベンチはGeForce GTX 280を圧倒 - Engadget Japanese
シングルの4870, 4850ともども、やっとRadeonの時代が戻ってきたという感じ。
デュアルGPUの効率も上がってきたようだし、しばらくはRadeonの優勢が続きそう。
4870 X2は、価格と300W弱という消費電力のおかげで手が出せないが、4850あたりはちょっと欲しいかも。
見えてきた効果と課題、EV SSLでWebの安全性はどう変わる?【第一回】 |
返信 |
Quote SSL |
なお、日本ベリサインが国内800名のエンドユーザーに行った調査では、「87%が、オンラインショッピングを行う際は、可能な限りEV SSL証明書のあるWebサイトを利用したいと回答。そのうち21%が、EV SSL証明書のないWebサイトでは買い物をしないと答えた」(同氏)ということが判明。このことからも、エンドユーザーのEV SSL証明書への期待は大きいとうかがえる。
EV SSLについて小一時間レクチャーした直後にアンケートをとったとか。普通のエンドユーザーの87%も知ってるはずがないし。
TechCrunch Japanese アーカイブ » LivePlaceが写真画質のバーチャル世界開始へ。クラウドでレンダリン グ。 |
返信 |
Quote Cloud |
グラフィックのすばらしいオンラインゲームは数々あるが(ただし、ここまでの質のものはない)、LivePlaceとOTOYエンジンに密む本当の可能性は、クラウドベースのレンダリングエンジンにあり、このおかげで強力なグラフィックカードがなくても、ほぼすべてのコンピューター上でゲームができる。OTOYは、プラグインを使えばどのブラウザーでも使うことができるため、バーチャル世界に参加するための障壁がSecond Lifeよりずっと低い。もちろん、一体いつCity Spaceが始まるのかわからないので、これをソーシャルオンライン世界の再来だと喜ぶにはまだ早すぎる。TechCrunch Japanese アーカイブ » LivePlaceが写真画質のバーチャル世界開始へ。クラウドでレンダリング。
夢のある技術だが、「リアルタイムなバーチャル世界やゲームは無理」に一票。ネットワーク回線の大幅な進化がいると思う。
あと、英語版のコメント欄には、「このビデオ、盗用じゃないか」という不穏な発言が。